

2019年入社※記事内容および社員所属情報は取材当時のものです。
ソシオネクストに入社を決めた理由は?
もともと半導体業界に興味を持っていたことが大きな理由です。大学院へ進学するか就職するかで迷っていたとき、学校の説明会でソシオネクストの存在を知り、その後、1dayインターンシップにも参加していろいろな話を伺いました。学生時代に学んだ知識や研究が生かせると思って入社を決めました。
現在の業務内容は?
国内外の製造委託先とやり取りしながら、ウェーハ製造の技術サポートをしています。具体的には、生産プロセスの安定性の監視、委託先からのデータをもとに自動監視システムを利用して、歩留まりの監視や改善を促したり、障害が発生した際にはデータ解析で原因を解明し、対処方法のサポートなどを行っています。

仕事のやりがいは?
業務を通してソシオネクストで開発しているさまざまな製品にかかわれること、定期的に海外の製造委託先とやり取りできることも魅力です。ただ、歩留まりが悪化するなどの問題が発生した際は、データ分析や原因解明に不可欠な統計などの専門知識がまだまだ足りないため、自ら進んで学び直しをしていかなければと感じています。実際の製造工場とのやり取りが主ですから、先輩に話を聞いたり、実際に工場見学などをさせてもらいながら、経験を積んでいきたいです。
社会人になって一番変わったことは?
学生時代なら提出物を出すか出さないか、単位を落とすか落とさないかも自分次第ですが、社会人となった今は、身勝手な行動でお客様や会社に損失を与えかねないこともあり、仕事においても日常生活においても責任感を強く感じます。業務においてはまだ、自分一人で判断できないことがほとんどですから、先輩や上司とコミュニケーションをしっかり取ること、情報を共有しながら仕事を進めることにも自覚的になれたと思います。

今後の目標は?
今は先輩の仕事のサポートをしながら業務経験を積んでいる段階ですが、まったくわからない単語もありますし、先輩のようにひとりですべての業務をこなすために必要な知識・技術の習得に励んでいきたいです。また、海外の製造委託先とのやり取りも頻繁にあるので、打ち合わせや海外出張などを担当させてもらったときに困らない語学力の習得にも努めたいと思っています。
ある一日のスケジュール
08:30 | 出社、朝会で開発中製品の試験結果を確認 |
---|---|
09:00 | 前工程の委託先から届いたデータをまとめる |
11:00 | 台湾のグループ会社との電話会議に参加 |
12:00 | 台湾の製造委託先との電話会議に参加 |
12:15 | ランチ |
14:00 | ミーティングに向けた資料作成に取り組む |
16:00 | シンガポールの製造委託先との電話会議に参加 |
18:00 | 帰宅 |