デジタル設計エンジニア
- トップ
- デジタル設計エンジニア

業務内容
-
フロントエンド設計
SoC開発プロジェクト全体の計画と推進をはじめ、SoCレベルからCPU、メモリ、インターフェースサブシステムレベルの デジタル設計・検証、論理合成、FPGA環境構築・評価、さらに評価用ボード設計、試作品動作立上げ(Bring-up)および評価を行います。
世界のグローバル企業のエンジニアと対峙し、エコシステムを活用して、SoC開発プロジェクトを達成することで、お客様の製品開発やビジネス成功に貢献する重要な役割を担います。 -
バックエンド設計
論理動作を記した論理回路情報を基にLSI製造時に必要となるレイアウト情報(マスクデータ)を作成する設計業務です。
最先端のSoC開発では、論理設計段階から物理的な回路の配置状態(レイアウト情報)を意識する必要があり、エンジニアにはフロントエンド設計、バックエンド設計両方のスキルが求められます。また、レイアウト設計は製造プロセスの微細化に伴い難易度が増すため、レイアウト設計を担うエンジニアは今後益々高いスキルが必要となります。
日本では半導体設計会社においても、レイアウト設計を担う企業が少なく、ソシオネクストは数少ない企業として、数多くの高難度・微細プロセスのSoC開発業務を通じて、貴重なレイアウト設計スキルを習得することができます。
- 電気・電⼦
- 情報・通信
- 数学
- 物理
- パソコンに関する知識(オフィスアプリ含む)
- Perl、Pythonなどのプログラミング言語
- ハードウェア記述言語によるデジタル論理設計
- ソフトウェア、エミュレータ、FPGAによる論理検証
- コミュニケーション能力
- 論理的思考力
- コンピュータアーキテクチャの基本的な知識
- インタフェースIPやDDRの知識
- プログラミング開発、組み込みソフトウェア開発
- 電気・電子回路設計
- MCU、FPGAを用いたシステム設計/検証
- Linux使用経験
- C,C++、Perl、TCL、Python、Excel VBAなどの使用経験
- 計画力・自己管理能力
- 語学力(英語、中国語)
- 新横浜本社
- 京都事業所
- 名古屋事業所
- 仙台事業所
この職種の社員紹介を⾒る
-
技術職
最先端で学べる環境。
将来はSoC全体の開発に
携わりたい。- グローバル開発本部
コア開発部
2018年入社
- グローバル開発本部
-
技術職
製品になったSoCには、
自分のこだわりが
詰まっている。- グローバル開発本部
バックエンド開発部
2022年入社
- グローバル開発本部
※左右にスワイプして表をスクロールできます