ESGデータ

環境(E: Environment)

GHG排出量(グローバル)

項目 単位 実績*2
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
GHG排出量*1 排出量計(S1+S2) マーケットベース t-CO2 8,340 7,975 6,527
排出量計(S1+S2+S3) マーケットベース t-CO2 589,971 404,713 347,425
Scope1 t-CO2 168 199 254
Scope1(内訳)
二酸化炭素(CO2) t-CO2 168 199 254
メタン(CH4) t-CO2 0 0 0
一酸化二窒素(N2O) t-CO2 0 0 0
ハイドロフルオロカーボン類(HFCs) t-CO2 0 0 0
パーフルオロカーボン類(PFCs) t-CO2 0 0 0
六フッ化硫黄(SF6) t-CO2 0 0 0
三フッ化窒素(NF3) t-CO2 0 0 0
Scope2 マーケットベース t-CO2 8,172 7,776 6,273
うちデータセンターにおける排出量 t-CO2 3,678 3,655 3,156
うちオフィスにおける排出量 t-CO2 4,494 4,121 3,117
Scope2 ロケーションベース t-CO2 8,327 7,774 7,098
Scope3(合計) t-CO2 581,631 396,738 340,898
Cat.1 購入した製品サービス
(調達金額ベース)
t-CO2 541,839 356,133 299,323
Cat.2 資本財
(設備投資金額ベース)
t-CO2 35,620 35,025 36,455
Cat.3 Scope1、2に含まれない燃料および
エネルギー関連活動
(Scope1、2活動量ベース)
t-CO2 1,375 1,327 1,244
Cat.4 輸送、配送(上流)
(輸送質量・距離ベース)
t-CO2 1,308 1,137 1,050
Cat.5 事業から出る廃棄物
(廃棄物処理委託量および金額ベース)
t-CO2 26 25 67
Cat.6 出張
(出張旅費金額および従業員数ベース)
t-CO2 953 2,267 2,016
Cat.7 雇用者の通勤
(通勤費支給金額および従業員数・勤務日数ベース)
t-CO2 510 824 743
Cat.8 リース資産(上流) t-CO2 対象外
Cat.9 輸送、配送(下流) t-CO2 Cat.4で算出のため該当無し
Cat.10 販売した製品の加工 t-CO2 対象外
Cat.11 販売した製品の使用 t-CO2 対象外
Cat.12 販売した製品の廃棄 t-CO2 対象外
Cat.13 リース資産(下流) t-CO2 対象外
Cat.14 フランチャイズ t-CO2 対象外
Cat.15 投資 t-CO2 対象外
*1:GHG排出量は、「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン(環境省・経済産業省)」に則り、算定しています。 *2:GHG排出量算定方法の見直しを実施し、2023年3月期に遡ってScope1、Scope2、Scope3の排出実績を変更しています。

事業活動におけるエネルギー管理(グローバル)

項目 単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
エネルギー総消費量 [GJ] 192,639 161,037 149,701
電力系統からの電力の割合 [%] 97.0 96.0 91.5
再生可能エネルギーの割合 [%] 0 0 8.9

エネルギー使用量の削減(グローバル)

項目 単位 実績
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
電気使用量 [kWh] 18,736,808 17,883,771 16,416,680
 うち再生可能エネルギー [kWh] 0 0 1,545,172
 うち自家発電 [kWh] 0 0 566,514
 うちオフィス [kWh] 11,362,766 9,875,266 6,388,974
 うちデータセンター [kWh] 7,374,042 8,008,505 7,916,020
蒸気 [MJ] 1,812,805 1,806,509 1,940,546
都市ガス [m3] 75,169 97,148 123,367

廃棄物(グローバル)

項目 廃棄物重量(トン)
2023年3月期 13.60
2024年3月期(合計) 13.39
(内訳) 一般廃棄物発生量 2.19
 うち)リサイクル量 2.19
 うち)非リサイクル量 0
産業廃棄物発生量 11.00
 うち)リサイクル量 10.46
 うち)非リサイクル量 0.54
特別管理産業廃棄物 0.20
 うち)リサイクル量 0.15
 うち)非リサイクル量 0.05
有害廃棄物 0
2025年3月期(合計) 124.17*
(内訳) 一般廃棄物発生量 24.83
 うち)リサイクル量 24.83
 うち)非リサイクル量 0
産業廃棄物発生量 99.12
 うち)リサイクル量 66.89
 うち)非リサイクル量 32.23
特別管理産業廃棄物 0.22
 うち)リサイクル量 0.15
 うち)非リサイクル量 0.07
有害廃棄物 0
*:高蔵寺事業所から名古屋事業所への移転に伴う一時的な廃棄物増加によるものです。

化学物質の管理(グローバル)

項目 単位 実績
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
揮発性有機化合物(VOC大気排出量23物質) [t(トン)] 0 0 0

水使用量(グローバル)

項目 単位 実績
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
上水道 [m3] 4,798 4,145 2,094*
地下水 0 0 0
工業用水 0 0 0
雨水 0 0 0
合計 4,798 4,145 2,094
*:高蔵寺事業所の閉鎖に伴い水使用量が減少しました。

排水先別の排水量(グローバル)

項目 単位 実績
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
下水道 [m3] 4,798 4,145 2,094
河川 0 0 0
合計 4,798 4,145 2,094

水リサイクル(グローバル)

項目 単位 実績
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
水リサイクル [m3] 0 0 0

環境教育実績(単体)

項目 単位 国内実績
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
環境教育 受講率 100% 100% 100%

ISO認証取得:2025年3月期(グローバル)

ISO認証 認証範囲 人員ベースのカバー率
ISO14001
[環境マネジメントシステム]
新横浜本社 86%
(連結社員数に対するカバー率)
京都事業所
川崎(溝の口)オフィス
仙台事業所
高蔵寺事業所/名古屋事業所
ISO9001
[品質マネジメントシステム]
新横浜本社 90%
(連結社員数に対するカバー率)
京都事業所
川崎(溝の口)オフィス
仙台事業所
高蔵寺事業所/名古屋事業所
Socionext Europe GmbH
ISO認証 認証範囲
ISO26262
[機能安全]
一部事業部門での取得
ISO/IEC5230
[OpenChain/OSS
コンプライアンス管理]
国内の全事業所
ISO認証 認証範囲
ISO/IEC27001
[情報セキュリティ]
新横浜本社
(一部事業部門での取得)
Socionext Europe GmbH

ISO認証取得に関する詳しい情報は「サステナビリティの考え方|ISO認証取得」をご覧ください。

環境リスクマネジメント(グローバル)

項目 単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
環境関連法令違反 件数[件] 0 0 0
罰金額[千円] 0 0 0

製品リコール情報(グローバル)

項目 単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
製品リコール情報 件数[件] 0 0 0

社会(S: Social)

年齢別従業員数(単体)

単位 2025年3月期
全体 女性 男性
正社員 全体 1,895 185 1,710
 20代 129 18 111
 30代 150 37 113
 40代 546 64 482
 50代 991 62 929
 60代 79 4 75
 70歳以上 0 0 0
平均年齢 48.8 44.5 49.3
非正社員 全体 243 23 220
 うち有期フルタイム 15 9 6
 うち定年後継続採用 228 14 214

新卒採用者の男女構成(単独)

単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
女性 0 2 6
% 0% 7.7% 16.7%
男性 12 24 30
% 100.0% 92.3% 83.3%
合計 12 26 36
新卒入社者3年間定着率 % 88.2% 90.9% 100.0%

キャリア採用者の男女構成(単独)

単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
女性 8 3 6
% 25% 8% 19%
男性 24 36 26
% 75% 92% 81%
合計 32 39 32
 うち再入社 0 3 1
キャリア採用者3年間定着率 % 89.6% 90.0% 90.6%

採用コスト(キャリア/新卒)(単体)

単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
総計 89,723,635 117,439,348 134,889,134
一人当たり 2,039,174 1,806,759 1,983,664

社内募集制度(単体)

単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
異動実績* - 0 6
*:組織変更や会社方針に伴う人事異動ではなく、社員が自発的に異動を希望するケースが対象です。

最低賃金

地域 単位 法定 ソシオネクスト
神奈川県 円(時給) 1,162 1,280
京都府 1,058 1,280
宮城県 973 1,280
愛知県 1,077 1,280

勤続年数(単体)

単位 2025年3月期
全体 女性 男性
勤続年数* 8.8 8.1 8.8
*:当社の事業開始となる2015年3月を起点とした勤続年数となります。

障がい者(単体)

単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
障がい者雇用(合計) 53 55 54
 うち身体障がい者 42 41 41
 うち精神・発達障がい者 11 14 13
障がい者雇用(率) % 2.3 2.4 2.4
目標値 % 2.3 2.3 2.5

離職者数(単体)

自己都合による退職 単位 離職者数 内訳
全体 女性 男性
2023年3月期 42 1 41
% 2.1% 0.1% 2.0%
2024年3月期 37 4 33
% 1.9% 0.2% 1.7%
2025年3月期 46 11 35
% 2.4% 0.6% 1.8%
 うち介護による退職者数 0 0 0
 うち傷病による退職者数 5 3 2
2025年3月期 定年退職者数(上記外数) 14 3 11

社員構成比率(単体)

単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
一般社員男女比率 女性 % 9.8% 9.8% 9.8%
男性 % 90.2% 90.2% 90.2%
管理職男女比率 女性 % 2.3% 2.6% 2.6%
男性 % 97.7% 97.4% 97.4%
女性管理職(階層) 課長クラス % 90.9% 91.7% 91.7%
部長クラス以上 % 9.1% 8.3% 8.3%
女性社員比率(職種) 収益創出部門*1 % 27.3% 8.3% 8.3%
STEM部門*2 % 18.2% 16.7% 16.7%
その他部門*3 % 54.5% 75.0% 75.0%
*1:GLG/営業グループ/事業グループ *2:開発グループ *3:プロダクション・クオリティマネジメントグループ/生産管理グループ/コーポレート部門

外国籍社員の状況(単体)

単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
正社員 43 43 46
非正社員 1 1 1
単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
新卒採用 2 2 3
キャリア採用 3 1 1

男女の賃金差異(単体)

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
全労働者 71.6% 71.6% 73.4%
うち正規労働者 72.6% 72.5% 74.7%
うち非正規労働者 61.2% 62.7% 61.8%
管理職のみ 95.4% 91.6% 95.4%

教育・研修(単体)

項目 主な研修内容 1人あたり研修時間(時間)
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
階層別教育 新入社員向け研修、新任幹部社員向け研修など 1.3時間 2.0時間 2.5時間
共通教育 [全社員がeラーニング教育を毎年1回受講]
コンプライアンス、情報セキュリティ、インサイダー取引防止、ハラスメント防止、環境、購買取引、安全保証輸出関連法令など
4.6時間 5.6時間 6.1時間
専門教育 語学研修、コミュニケーション研修、技術基礎研修など 6.0時間 3.7時間 3.1時間
合計 11.8時間 11.3時間 11.7時間

エンジニア育成(単体)

項目 実績
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
グローバルプロジェクトの経験人数比率 72% 82% 87%
先端分野のプロジェクト(7nm以細)の経験人数比率 61% 75% 82%

人材育成への投資

項目 実績
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
エンジニア一人当たりの研修時間(全従業員) 14.4H
(11.8H)
13.2H
(11.3H)
12.8H
(11.7H)
エンジニア一人当たりの投資額(全従業員) 1.45万円
(1.25万円)
2.04万円
(1.76万円)
2.87万円
(2.59万円)

基準を満たしたエンジニア ※2023年3月期の人員を基準(100)とした指数

項目 実績
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
メソドロジスト 100 200 225
システムアーキテクト 100 118 141
エキスパート 100 101 105
プロジェクトマネジャー 100 97 115

安全衛生

項目 実績
2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
重大労働災害・事故件数 0件 0件 0件
労働災害度数率 0.00% 0.00% 0.00%
労働災害強度率 0.00% 0.00% 0.00%
休業災害度数率 0.00% 0.00% 0.00%

ワークライフバランス推進(単体)

単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
健康診断 健康診断受診率 100% 99% 99%
特定保健指導対象者率 20.6% 19.1% 19.5%
特定保健指導受講率 13.6% 44.1% 56.7%
生活習慣 運動習慣がある者の比率 25.6% 26.5% 27.3%
飲酒習慣がある者の比率 12.8% 13.4% 17.0%
喫煙者の比率 13.8% 13.9% 13.9%
睡眠が充足している者の比率 70.5% 64.8% 64.7%
ストレスチェック ストレスチェック実施率 85.8% 83.2% 87.2%
高ストレス者の比率 9.4% 9.9% 8.5%
働き方 ES調査受検率 - 92.6% 92.6%
eNPS* - -69 -67
平均年間総実労働時間 2,165時間 2,099時間 2,016時間
平均年間所定外労働時間 19.2時間 15.4時間 13.4時間
有給休暇取得率 74.1% 75.3% 75.4%
リモートワーク適用比率 100% 100% 100%
有給休暇取得日数 14.7日 14.9日 14.9日
育休取得率(女性) 100% 100% 100%
育休取得率(男性) 15.8% 57.1% 93.3%
復職率 100% 100% 100%
介護短時間制度実施者数 0人 1人 1人
欠勤率 0.60% 0.77% 0.80%
ワークエンゲージメント 2.41 2.37 2.40
私傷病休職者数 6人 11人 10人
介護休職取得者数 3人 2人 1人
*:eNPSは「Employee Net Promoter Score」の略で、社員のエンゲージメント(貢献意欲/信頼関係)を数値化する手法の一つです。

健康づくり重点指標

単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
アブセンティーイズム

病欠、病気休業している状態(傷病および外傷休業延日数÷在籍労働者の延所定労働日数)×100で算出

0.60% 0.77% 0.80%
ワークエンゲージメント

仕事に関連するポジティブで充実した心理状態

新職業性ストレス簡易調査票にて算出した数値

2.41 2.37 2.40

サプライチェーン(S: Social、E: Environment)

パートナーへのCSR調査実施状況(グローバル)

調査対象
社数*
回答入手
社数
回答カバー率 うち、重要パートナー
総取引社数比 総購入金額比 社数 総取引社数比 総購入金額比
2024年3月期 261社 145社 55.6% 80.2% 14社 5.4% 70.5%
2025年3月期 97社 94社 45.4% 95.1% 14社 6.8% 67.3%
*:2025年3月期より調査対象の基準を見直し、調達金額の上位90%以上を占めるすべてのパートナーを調査対象としています。

調査の評価実績(グローバル)

評価ランク スコア 2024年3月期 2025年3月期
社数 社数比率 回答金額比率 社数 社数比率 回答金額比率
A 80-100 117社 80.7% 99.0% 79社 84.0% 97.8%
B 60-79 22社 15.2% 0.9% 12社 12.8% 2.0%
C 20-59 6社 4.1% 0.1% 3社 3.2% 0.2%
D 0-19 0社 0% 0% 0社 0% 0%
合計 145社 100% 100% 94社 100% 100%

継続したリスク低減の取り組み

KPI 2024年3月期 2025年3月期
Dランク判定のパートナーのうち、是正措置を計画したパートナー比率 0% 0%
是正措置を計画したパートナーのうち、1年以内に評価を改善したパートナー比率 0% 0%

サプライチェーンBCP調査

2024年3月期 2025年3月期
評価対象パートナー 261社 97社
回答入手パートナー 146社 94社
回答回収率 55.9% 96.9%

情報セキュリティ調査

2024年3月期 2025年3月期
評価対象パートナー 261社 97社
回答入手パートナー 148社 94社
回答回収率 56.7% 96.9%

紛争鉱物(3TG、グローバル)

3TG
2025年3月期(19社)
合計 タンタル スズ タングステン
製錬所・精製所総数 221 90 33 66 32
RMAP認証取得(コンフリクトフリー)
製錬所・精製所数
215 86 33 65 31
RMAP Active製錬所 1 1 - - -
その他RMI認定製錬所 5 3 - 1 1
RMAP認証取得製錬所率 97% 96% 100% 98% 97%
調査票回収率 100% - - - -

紛争鉱物(コバルト・マイカ、グローバル)

コバルト・マイカ
2025年3月期(11社)
合計 コバルト マイカ
製錬所・精製所総数 53 49 4
RMAP認証取得(コンフリクトフリー)
製錬所・精製所数
44 41 3
RMAP Active製錬所 - - -
その他RMI認定製錬所 9 8 1
RMAP認証取得製錬所率 83% 84% 75%
調査票回収率 100% - -

ガバナンス(G: Governance)

取締役の比率

単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期 2025年6月末
社内取締役 女性 人(%) 0(0%) 0(0%) 0(0%) 0(0%)
男性 人(%) 6(60%) 5(50%) 5(50%) 3(33%)
人(%) 6(60%) 5(50%) 5(50%) 3(33%)
社外取締役 女性 人(%) 1(10%) 2(20%) 2(20%) 2(22%)
男性 人(%) 3(30%) 3(30%) 3(30%) 4(45%)
人(%) 4(40%) 5(50%) 5(50%) 6(67%)
合計 女性 人(%) 1(10%) 2(20%) 2(20%) 2(22%)
男性 人(%) 9(90%) 8(80%) 8(80%) 7(78%)
人(%) 10(100%) 10(100%) 10(100%) 9(100%)

取締役の状況

単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期 2025年6月末
取締役 取締役総数 社内取締役
(うち女性)
6(0) 5(0) 5(0) 3(0)
社外取締役
(うち女性)
4(1) 5(2) 5(2) 6(2)
平均年齢 59.8 61.1 62.1 63.3
取締役任期* 1 1 1 1
役員平均
在任期間
全取締役 2年8ヵ月 3年1ヵ月 4年1ヵ月 3年4ヵ月
うち社内
取締役
3年6ヵ月 4年6ヵ月 5年6ヵ月 5年4ヵ月
うち社外
取締役
1年4ヵ月 1年7ヵ月 2年7ヵ月 2年5ヵ月
*:監査等委員である取締役の場合の任期は2年です。

ガバナンスに関する委員会の構成

構成 単位 2025年3月期 2025年6月末
監査等委員会 指名・報酬委員会 監査等委員会 指名・報酬委員会
構成人数 3 3 3 4
社内取締役(うち女性) 0 1(0) 0 1(0)
社外取締役(うち女性) 3(1) 2(1) 3(1) 3(1)

取締役会の出席状況(2025年3月期)

職位 氏名 出席状況
代表取締役 肥塚  雅博 13回/13回 (100%)
取締役 米山   優 13回/13回 (100%)
取締役 大槻  浩一 13回/13回 (100%)
取締役 久保  徳章 12回/13回 (92%)
取締役 吉田  久人 13回/13回 (100%)
筆頭独立社外取締役 鈴木  正俊 13回/13回 (100%)
独立社外取締役 笠野 さち子 13回/13回 (100%)
独立社外取締役(監査等委員長) 市川  育義 13回/13回 (100%)
独立社外取締役(常勤監査等委員) 池本  守正 13回/13回 (100%)
独立社外取締役(監査等委員) 米田  紀子 13回/13回 (100%)

指名・報酬委員会の出席状況(2025年3月期)

職位 氏名 出席状況
委員長(筆頭独立社外取締役) 鈴木  正俊 23回/23回 (100%)
委員(独立社外取締役) 笠野 さち子 23回/23回 (100%)
委員(代表取締役会長兼社長兼CEO) 肥塚  雅博 23回/23回 (100%)

監査等委員会の出席状況(2025年3月期)

職位 氏名 出席状況
独立社外取締役(監査等委員長) 市川  育義 12回/12回 (100%)
独立社外取締役(常勤監査等委員) 池本  守正 12回/12回 (100%)
独立社外取締役(監査等委員) 米田  紀子 12回/12回 (100%)

コンプライアンス教育

項目 単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
コンプライアンスに関する役員教育回数 1 1 1
コンプライアンスに関する社員教育回数 1 1 1

報酬

区分 報酬等の種類別の総額 2025年3月期
取締役(監査等委員である取締役を除く。)[百万円]
※対象となる役員の員数:7人
基本報酬 232
業績連動報酬 金銭報酬 83
非金銭報酬等 83
398
取締役(監査等委員)[百万円]
※対象となる役員の員数:3人
基本報酬 41
業績連動報酬 金銭報酬 -
非金銭報酬等 -
41
代表取締役会長兼社長兼CEO[百万円] 基本報酬 63
業績連動報酬 金銭報酬 25
非金銭報酬等 25
113
区分 報酬等の種類別の総額 2025年3月期
監査公認会計士報酬(提出会社)[百万円] 監査証明業務に基づく報酬 71
非監査業務に基づく報酬 -
71
監査公認会計士等と同一のネットワーク
(Ernst&Young)に対する報酬(連結子会社)[百万円]
監査証明業務に基づく報酬 55
非監査業務に基づく報酬 -
55
項目 単位 2025年3月期
正規社員の年間給与(平均値) 千円 9,260
正規社員の年間給与(中央値) 千円 9,000
CEOの年間報酬と正規社員の年間給与比率(平均値) 12.20
CEOの年間報酬と正規社員の年間給与比率(中央値) 12.56
CEOの業績連動報酬と正規社員の賞与の比率(平均値) 17.62
CEOの業績連動報酬と正規社員の賞与の比率(中央値) 18.95
賃金の平均値(正規社員) 女性 千円 6,978
男性 千円 9,398
賃金の中央値(正規社員) 女性 千円 7,138
男性 千円 9,258
賞与の平均値(正規社員) 女性 千円 2,244
男性 千円 2,905
賞与の中央値(正規社員) 女性 千円 2,302
男性 千円 2,656

コンプライアンス

項目 単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
公正取引委員会など関係官庁からの排除勧告 0 0 0
不祥事などによる操業・営業停止 0 0 0
コンプライアンスに関わる
事故・事件で刑事告発
価格カルテルによる摘発 0 0 0
贈収賄による摘発 0 0 0
インサイダー取引 0 0 0
マネーロンダリング 0 0 0
利益相反 0 0 0
個人情報の漏えい・データの盗難・紛失件数 0 0 0
情報セキュリティ事故件数 0 0 0
その他による摘発 0 0 0

コンプライアンス - 内部通報の状況

項目 単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
行動規範・倫理基準に対する違反件数 相談件数(うち外部窓口) 0(0) 0(0) 0(0)
違反件数 0 0 0
懲罰件数 0 0 0
人権侵害やハラスメントに関する違反件数 相談件数(うち外部窓口) 0(0) 0(0) 1(1)
違反件数 0 0 0
懲罰件数 0 0 0

コンプライアンス - 献金/寄付金の状況

項目 単位 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
政治/業界に影響を及ぼすことを目的とした支出 政治献金 0 0 0
外部団体への献金 0 0 0
ロビー活動費 0 0 0