ESGデータ
環境(E: Environment)
温室効果ガス排出量(グローバル)
| 項目 | 単位 | グローバル実績 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |||||
| GHG排出量 | 排出量計(S1+S2) | マーケットベース | t-CO2 | 7,289 | 8,534 | 8,198 | |
| 排出量計(S1+S2+S3) | マーケットベース | t-CO2 | 254,054 | 544,958 | 385,008 | ||
| Scope1 | t-CO2 | 318 | 235 | 262 | |||
| Scope1(内訳) | |||||||
| 二酸化炭素(CO2) | t-CO2 | 318 | 235 | 262 | |||
| メタン(CH4) | t-CO2 | 0 | 0 | 0 | |||
| 一酸化二窒素(N2O) | t-CO2 | 0 | 0 | 0 | |||
| ハイドロフルオロカーボン類(HFCs) | t-CO2 | 0 | 0 | 0 | |||
| パーフルオロカーボン類(PFCs) | t-CO2 | 0 | 0 | 0 | |||
| 六フッ化硫黄(SF6) | t-CO2 | 0 | 0 | 0 | |||
| 三フッ化窒素(NF3) | t-CO2 | 0 | 0 | 0 | |||
| Scope2 | マーケットベース | t-CO2 | 6,971 | 8,299 | 7,936 | ||
| Scope2 | ロケーションベース | t-CO2 | 7,701 | 8,500 | 7,950 | ||
| うちデータセンターに おける排出量 | t-CO2 | 318 | 235 | 262 | |||
| Scope3 | Scope1,2を除く(合計) | t-CO2 | 246,765 | 536,424 | 376,810 | ||
| C1 | 購入した製品サービス | t-CO2 | 216,169 | 500,316 | 339,024 | ||
| C2 | 資本財 | t-CO2 | 27,715 | 32,053 | 32,164 | ||
| C3 | Scope1、Scope2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動 | t-CO2 | 1,269 | 1,416 | 1,370 | ||
| C4 | 輸送、配送(上流) | t-CO2 | 895 | 1,150 | 1,136 | ||
| C5 | 事業から出る廃棄物 | t-CO2 | 50 | 26 | 25 | ||
| C6 | 出張 | t-CO2 | 200 | 953 | 2,267 | ||
| C7 | 雇用者の通勤 | t-CO2 | 467 | 510 | 824 | ||
| C8 | リース資産(上流) | t-CO2 | 対象外 | ||||
| C9 | 輸送、配送(下流) | t-CO2 | Cat.4で算出のため該当無し | ||||
| C10 | 販売した製品の加工 | t-CO2 | 対象外 | ||||
| C11 | 販売した製品の使用 | t-CO2 | 対象外 | ||||
| C12 | 販売した製品の廃棄 | t-CO2 | 対象外 | ||||
| C13 | リース資産(下流) | t-CO2 | 対象外 | ||||
| C14 | フランチャイズ | t-CO2 | 対象外 | ||||
| C15 | 投資 | t-CO2 | 対象外 | ||||
事業活動におけるエネルギー管理(グローバル)
| 項目 | 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 |
|---|---|---|---|---|
| エネルギー総消費量 | [GJ] | 176,530 | 197,892 | 165,944 |
| 電力系統からの電力の割合 | [%] | 95.3 | 96.4 | 95.2 |
| 再生可能エネルギーの割合 | [%] | 0 | 0 | 0 |
エネルギー使用量の削減(単独)
| 項目 | 単位 | 実績 | ||
|---|---|---|---|---|
| 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | ||
| エネルギー使用量 | [KL/年] | 3,356 | 2,761 | 2,098 |
| 原単位 | [KL/社員] | 1.53 | 1.26 | 0.96 |
| 電気使用量 | [kWh] | 12,283,844 | 10,013,456 | 8,506,506 |
| 蒸気 | [MJ] | 1,467,943 | 1,812,805 | 1,806,509 |
| 都市ガス | [m3] | 124,752 | 104,842 | 125,823 |
廃棄物(単独)
| 項目 | 廃棄物重量(トン) | |
|---|---|---|
| 2022年3月期* | 81.23 | |
| 2023年3月期 | 13.60 | |
| 2024年3月期 | 13.39 | |
| 2024年3月期(内訳) | 一般廃棄物発生量 | 2.19 |
| うち)リサイクル量 | 2.19 | |
| うち)非リサイクル量 | 0 | |
| 産業廃棄物発生量 | 11.00 | |
| うち)リサイクル量 | 10.46 | |
| うち)非リサイクル量 | 0.54 | |
| 特別管理産業廃棄物 | 0.20 | |
| うち)リサイクル量 | 0.15 | |
| うち)非リサイクル量 | 0.05 | |
| 有害廃棄物 | 0 | |
化学物質の管理(グローバル)
| 項目 | 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 |
|---|---|---|---|---|
| 揮発性有機化合物(VOC大気排出量23物質) | t(トン) | 0 | 0 | 0 |
水使用量(グローバル)
| 項目 | 単位 | グローバル実績 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |||
| 使用量 | m3 | 3,440* | 4,798 | 4,145 | |
環境教育実績(単独)
| 項目 | 単位 | 国内実績 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |||
| 環境教育 | 受講者数 | 人 (受講率) |
2,331 (100%) |
2,331 (100%) |
2,347 (100%) |
ISO認証取得(グローバル)
| ISO認証 | 認証範囲 |
|---|---|
| ISO14001 [環境マネジメントシステム] |
新横浜本社 |
| 京都事業所 | |
| 川崎(溝の口)オフィス | |
| 仙台事業所 | |
| 高蔵寺事業所 |
| ISO認証 | 認証範囲 |
|---|---|
| ISO9001 [品質マネジメント] |
新横浜本社 |
| 京都事業所 | |
| 川崎(溝の口)オフィス | |
| 仙台事業所 | |
| 高蔵寺事業所 | |
| Socionext Europe GmbH |
| ISO認証 | 認証範囲 |
|---|---|
| ISO26262 [機能安全] |
一部事業部門での取得 |
| ISO/IEC5230 [OpenChain/OSS コンプライアンス管理] |
国内の全事業所 |
| ISO認証 | 認証範囲 |
|---|---|
| ISO/IEC27001 [情報セキュリティ] |
新横浜本社 (一部事業部門での取得) |
| Socionext Europe GmbH |
環境リスクマネジメント(グローバル)
| 項目 | 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 |
|---|---|---|---|---|
| 環境関連法令違反 | 件数[件] | 0 | 0 | 0 |
| 罰金額[千円] | 0 | 0 | 0 |
リコール情報(グローバル)
| 項目 | 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 |
|---|---|---|---|---|
| 環境関連法令違反 | 件数[件] | 0 | 0 | 0 |
社会(S: Social)
年齢別従業員数(単独)
2024年3月末時点
| 単位 | 2024年3月期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 全体 | 女性 | 男性 | |||
| 正社員 | 全体 | 人 | 1,938 | 190 | 1,748 |
| 20代 | 人 | 129 | 18 | 111 | |
| 30代 | 人 | 141 | 36 | 105 | |
| 40代 | 人 | 628 | 76 | 552 | |
| 50代 | 人 | 991 | 57 | 934 | |
| 60代 | 人 | 49 | 3 | 46 | |
| 70歳以上 | 人 | 0 | 0 | 0 | |
| 非正社員 | 全体 | 人 | 230 | 23 | 207 |
| うち有期フルタイム | 人 | 18 | 10 | 8 | |
| うち定年後継続採用 | 人 | 212 | 13 | 199 | |
新卒採用者の男女構成(単独)
| 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
|---|---|---|---|---|
| 女性 | 人 | 4 | 0 | 2 |
| % | 12% | 0% | 8% | |
| 男性 | 人 | 29 | 12 | 24 |
| % | 88% | 100% | 92% | |
| 合計 | 人 | 33 | 12 | 26 |
キャリア採用者の男女構成(単独)
| 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
|---|---|---|---|---|
| 女性 | 人 | 5 | 8 | 3 |
| % | 25% | 25% | 8% | |
| 男性 | 人 | 15 | 24 | 36 |
| % | 75% | 75% | 92% | |
| 合計 | 人 | 20 | 32 | 39 |
| うち再入社 | 人 | 0 | 0 | 3 |
勤続年数(単独)
| 単位 | 2024年3月期 | |||
|---|---|---|---|---|
| 全体 | 女性 | 男性 | ||
| 勤続年数* | 年 | 8.1 | 7.5 | 8.1 |
障がい者(単独)
| 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
|---|---|---|---|---|
| 障がい者雇用(人数)* | 人 | 51 | 53 | 55 |
| 障がい者雇用(率) | % | 2.2 | 2.3 | 2.4 |
| 目標値(%) | % | 2.3 | 2.3 | 2.3 |
離職者数(単独)
| 自己都合による退職 | 単位 | 離職者数内訳 | ||
|---|---|---|---|---|
| 全体 | 女性 | 男性 | ||
| 2022年3月期 | 人 | 55 | 3 | 52 |
| 2023年3月期 | 人 | 44 | 1 | 43 |
| 2024年3月期 | 人 | 35 | 4 | 31 |
| 2024年の離職率 | % | 1.8% | 2.1% | 1.8% |
| 定年退職者数(上記外数) | 人 | 14 | 0 | 14 |
社員構成比率(単独)
| 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 社員男女比率*1 | 女性 | % | 9.5% | 9.8% | 9.8% |
| 男性 | % | 90.5% | 90.2% | 90.2% | |
| 管理職男女比率*2 | 女性 | % | 2.4% | 2.3% | 2.6% |
| 男性 | % | 97.6% | 97.7% | 97.4% | |
外国籍社員の状況(単独)
2024年3月末時点
| 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
|---|---|---|---|---|
| 正社員 | 人 | 43 | 43 | 43 |
| 非正社員 | 人 | 2 | 1 | 1 |
2024年3月末時点
| 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
|---|---|---|---|---|
| 新卒採用 | 人 | 1 | 2 | 2 |
| キャリア採用 | 人 | 0 | 3 | 1 |
教育・研修(単独)
| 項目 | 主な研修内容 | 1人あたり研修時間(時間) | ||
|---|---|---|---|---|
| 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | ||
| 階層別教育 | 新入社員向け研修、新任幹部社員向け研修など | 2.9時間 | 1.3時間 | 1.8時間 |
| 共通教育 | [全社員がeラーニング教育を毎年1回受講] コンプライアンス、情報セキュリティ、インサイダー取引防止、ハラスメント防止、環境、購買取引、安全保証輸出関連法令など |
4.0時間 | 4.6時間 | 5.5時間 |
| 専門教育 | 語学研修、コミュニケーション研修、技術基礎研修など | 2.9時間 | 5.5時間 | 3.4時間 |
| 合計 | 9.8時間 | 11.4時間 | 10.7時間 | |
エンジニア育成(単独)
| 育成指標 | 実績 | ||
|---|---|---|---|
| 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
| グローバルプロジェクトの経験人数比率 | 60% | 72% | 82% |
| 先端プロジェクト(7nm以下)の経験人数比率 | 47% | 61% | 75% |
男女の賃金差異(単独)
| 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
|---|---|---|---|
| 全労働者 | 70.3% | 71.6% | 71.6% |
| うち正規労働者 | 72.0% | 72.6% | 72.5% |
| うち非正規労働者 | 57.5% | 61.3% | 62.7% |
| 管理職のみ | 95.1% | 95.4% | 91.6% |
健康推進・安全衛生
| 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 健康推進 | ストレスチェック 実施率 |
国内 | 87.4% | 85.8% | 83.2% |
| 安全衛生 | 重大労働災害・ 事故件数 |
グローバル | 0 | 0 | 0 |
ワークライフバランス推進(単独)
| 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
|---|---|---|---|---|
| 年間総実労働時間(1人平均) | 時間 | 2,186 | 2,165 | 2,099 |
| 有給休暇取得率 | % | 67.8% | 74.1% | 75.3% |
| リモートワーク適用比率 | % | 100% | 100% | 100% |
| 育休取得率(女性) | % | 100% | 100% | 100% |
| 育休取得率(男性) | % | 14.8% | 15.8% | 57.1% |
| 復職率 | % | 100% | 100% | 100% |
| 介護休職取得者数 | 人 | 0 | 3 | 2 |
サプライチェーン(S: Social、E: Environment)
パートナーへのCSR調査実施状況(グローバル)
| 調査対象 | 回答実績 | 調査のカバー率 | うち、重要パートナー | |
|---|---|---|---|---|
| 261社 | 145社(/261社) | 80.2%(金額ベース) | 14社(/14社) | 58.3%(金額ベース) |
| 55.6%(社数ベース) | 5.4%(社数ベース) | |||
紛争鉱物(3TG、グローバル)
| 3TG | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 2024年3月(19社) | |||||
| 合計 | 金 | タンタル | スズ | タングステン | |
| 製錬所・精製所総数 | 234 | 99 | 34 | 65 | 36 |
| RMAP認証取得(コンフリクトフリー) 製錬所・精製所数 |
213 | 87 | 33 | 62 | 31 |
| RMAP Active製錬所 | 2 | 2 | - | - | - |
| その他RMI認定製錬所 | 19 | 10 | 1 | 3 | 5 |
| RMAP認証取得製錬所率 | 91% | 88% | 97% | 95% | 86% |
| 調査票回収率 | 100% | - | - | - | - |
紛争鉱物(コバルト・マイカ、グローバル)
| コバルト・マイカ | |||
|---|---|---|---|
| 2024年3月期(11社) | |||
| 合計 | コバルト | マイカ | |
| 製錬所・精製所総数 | 81 | 77 | 4 |
| RMAP認証取得(コンフリクトフリー) 製錬所・精製所数 |
42 | 42 | 0 |
| RMAP Active製錬所 | 6 | 3 | 3 |
| その他RMI認定製錬所 | 33 | 32 | 1 |
| RMAP認証取得製錬所率 | 52% | 55% | 0% |
| 調査票回収率 | 100% | 100% | 100% |
ガバナンス(G: Governance)
取締役の比率
| 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 社内取締役 | 女性 | 人(%) | 0(0%) | 0(0%) | 0(0%) |
| 男性 | 人(%) | 6(46%) | 6(60%) | 5(50%) | |
| 計 | 人(%) | 6(46%) | 6(60%) | 5(50%) | |
| 社外取締役 | 女性 | 人(%) | 1(8%) | 1(10%) | 2(20%) |
| 男性 | 人(%) | 6(46%) | 3(30%) | 3(30%) | |
| 計 | 人(%) | 7(54%) | 4(40%) | 5(50%) | |
| 合計 | 女性 | 人(%) | 1(8%) | 1(10%) | 2(20%) |
| 男性 | 人(%) | 12(92%) | 9(90%) | 8(80%) | |
| 計 | 人(%) | 13(100%) | 10(100%) | 10(100%) | |
取締役の状況
| 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 取締役 | 取締役総数 | 社内取締役(うち女性) | 人 | 6(0) | 6(0) | 5(0) |
| 社外取締役(うち女性) | 人 | 7(1) | 4(1) | 5(2) | ||
| 平均年齢 | 歳 | 58.2 | 59.8 | 55.6 | ||
| 役員平均在任期間 | 年 | 2.1 | 2.7 | 3.1 | ||
| うちリスクマネジメント担当役員 | 人 | 1 | 1 | 1 | ||
| うちCSR(サステナビリティ)担当役員 | 人 | 1 | 1 | 1 | ||
ガバナンスに関する委員会の状況(2024年3月期)
| 構成 | 単位 | 監査等委員会 | 指名・報酬委員会 |
|---|---|---|---|
| 構成人数 | 人 | 3 | 3 |
| 社内取締役(うち女性) | 人 | 0 | 1(0) |
| 社外取締役(うち女性) | 人 | 3(1) | 2(1) |
取締役会・委員会の回数(2024年3月期)
| 職位 | 氏名 | 出席状況 |
|---|---|---|
| 代表取締役 | 肥塚 雅博 | 14回/14回 (100%) |
| 取締役 | 大槻 浩一 | 14回/14回 (100%) |
| 取締役 | 久保 徳章 | 14回/14回 (100%) |
| 取締役 | 米山 優 | 14回/14回 (100%) |
| 取締役 | 吉田 久人 | 11回/11回 (100%) |
| 取締役 | 安藤 慎一*1 | 3回/3回 (100%) |
| 社外取締役 | 北所 克史*1 | 3回/3回 (100%) |
| 社外取締役 | 鈴木 正俊 | 14回/14回 (100%) |
| 社外取締役 | 笠野 さち子*2 | 14回/14回 (100%) |
| 社外取締役(監査等委員) | 市川 育義 | 14回/14回 (100%) |
| 社外取締役(監査等委員) | 池本 守正 | 11回/11回 (100%) |
| 社外取締役(監査等委員) | 米田 紀子 | 11回/11回 (100%) |
| 取締役(監査等委員) | 佐久間 剛*3 | 3回/3回 (100%) |
コンプライアンス
| 項目 | 範囲 | 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通報・告発件数 | 内部 | 件 | 0 | 0 | 0 | |
| 外部 | 件 | 0 | 0 | 0 | ||
| 公正取引委員会など関係官庁からの排除勧告 | - | 件 | 0 | 0 | 0 | |
| 不祥事などによる操業・営業停止 | - | 件 | 0 | 0 | 0 | |
| コンプライアンスに関わる事故・ 事件で刑事告発 |
価格カルテルによる摘発 | - | 件 | 0 | 0 | 0 |
| 贈賄による摘発 | - | 件 | 0 | 0 | 0 | |
| その他による摘発 | - | 件 | 0 | 0 | 0 | |
コンプライアンス教育
| 項目 | 単位 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 |
|---|---|---|---|---|
| コンプライアンスに関する役員教育回数 | 回 | 1 | 1 | 1 |
| コンプライアンスに関する社員教育回数 | 回 | 1 | 1 | 1 |